京葉スピードランド
TOP | 京葉スピードランドTOP |
では本題です。 | |||
ヘンテコRMを手に入れてしまったヘナチョコか〜すけ。 2ストレーサーエンジンの加速と音にメロメロ(死語爆) エンジンはノーマルですが、OHと水漏れの修理をして なぜか持っていたTM26の新品キャブを組んで、あとは ハンドル・タイヤ・シートを交換して、リジットバーを適当 な角パイプで作ってタンクとシートをBクラス専用色(笑) のオレンジに塗ったら完成です。 と、文章にするとこんな感じで出来上がりなんだけど・・・ 結構な時間を費やしちゃいました(;^_^A でもね、関東の開幕戦は6/5の茨城イワイ戦だから余裕 だよなぁ〜って思ってたんですよ。 と、ところがぁ!千葉京葉戦が5/8に開催されるとあとか ら決まって大慌て(・ ・;))。。オロオロ。。''((;・ ・) GAG2台は昨年のマスターズ戦から冬眠中(爆) 慌てて作業スケジュールを作りました。 それでも週一の貴重な休日に別の用事が入ったり、春休 み中は家族サービスしたりとなかなか予定どおり進まな いんすよね〜 遅れ分は早起きしての出社前・帰宅してからの夜に作業 を詰め込んで何とか3台を仕上げました。 3台というのはもちろんGAG2台(A・B)とRMです。 まぁ仕上げたと言っても走りに関係ない部分は全然終わ ってないんですけどね。 RMのフレームなんてサビたままだし(爆) ちなみにレース前夜はサイボーグ牧野・フォトミック青木 と3人で深夜2時まで作業してました(^_^; で、義弟に借りたハイエースへGAG2台を積んで、RMは フォトミック青木家の軽トラへ積んでもらいました。 京葉スピードランドは一般道で40分ほどですから軽トラ でも全く問題無しっす。 当日は6時到着を目指して5時過ぎに出発しました。 そしてほぼ予定どおりに着いて早速準備開始! いつもは着いた途端に油断しちゃうんですけど、今回は 油断している余裕はありませんから(笑) それでも皆さんと話をしながら準備を進めました。 |
![]() |
![]() |
真面目に組立て中。レッドサンダー のマフラーが気に入ってます♪ |
かとちゃんにPEキャブの講義を 受けてます。詳しいっすね〜 |
![]() |
![]() |
ヨシヘイ親分巡回中!怖いから皆さん 目線を合わせないように必死です(爆) |
堤さん・冨樫さんちを偵察中(笑) 冨樫さんのマシン綺麗だなぁ〜 |
![]() |
![]() |
関さんせっせとメンテ中。 今日もフレームはキラキラス☆ベ(爆) |
「おう、なんか欲しい部品あっか?」 いや、パクっちゃマズイって(汗) |
![]() |
![]() |
2ストの巨匠藤村さん発見♪ なんと愛知からの遠征です! |
おぉ〜mouさんだぁ♪ 自作ウイリーバーがいい感じっすね〜 |
![]() |
![]() |
おでぇかけれすかぁ〜れれれのれぇ〜 スタッフの皆さん、ご苦労様ですm(_ _)m |
GTクラスの車検です。 1台1台キッチリやってました。 |
多少ずれこんでましたけど7:30から受付開始。 8:30過ぎからミーティング開始です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今回の京葉戦ですが今までとちょっと違う点があります。 計測方法なんですけど、午前に2回・午後に2回計測する 時間がありまして、その4回の時間内に自分の好きなタイ ミングで計測してもらうという形でした(計測回数は6本) ですから午前の1回目で6本走っちゃってもいいし、最後 の4回目まで走らないでいて、そこで一気に6本走っても OKなんです。 でもまぁ平均的に走ってる方が多かったですけどね〜 σ(^_^)はトリプルエントリーなのでメチャクチャな順番 で走りましたけど(笑) それと1回目の走行時に事前車検がありました。 えっ、音量チェックやるの!?と爆音マフラーのσ(^_^; はビビってましたが、ブレーキやキャブのオーバーフロー タンクなどの簡単なチェックでした(セーフか?) |
|